Quantcast
Channel: 音楽プレーヤー (音楽プレーヤー > 音楽・音声・オーディオ > Windows): Softonic
Viewing all articles
Browse latest Browse all 23

XMPlay 3.6-USBメモリーで持ち歩ける軽量メディアプレーヤー 豊富なスキン・カスタマイズ項目も魅力

$
0
0

XMPlay (エックスエム プレイ)は、USBメモリーで持ち歩ける軽量のオーディオ(音楽)プレーヤーです。
豊富なスキンと、プラグインや対応形式の多いところも魅力で、自分好みにカスタマイズして使うことができます。USBメモリーに音楽ファイルとXMPlayを入れて持ち歩けば、いつでも好きな環境と設定で楽曲を再生できます。外出先や公共のPCなどを自分仕様の音楽マシンとして使ってみてはいかがでしょうか。

XMPlayはインストール不要なので、USBメモリーから起動させる場合は直接USBドライブに保存します。
XMPlayは、3画面(ウィンドウ)に分かれた音楽プレーヤーです。右のプレイリスト画面で曲を選び、中央の再生画面でプレイ情報を確認し、左側の画面で音量を調整します。PC内の音声ファイルは自動的に取得されないので、再生したい楽曲は手動で追加します。再生できるのはOGG、MP3、MP2、MP1、WMA、WAV、AIFF、CDA(CD)、MO3、IT、XM、S3M、MTM、MODとUMXの音声ファイルで、Shoutcastなどのインターネットラジオのストリーミング再生も可能です。

音の聞こえ方や画面のデザイン(スキン)にこだわるのであれば、右クリックメニューの設定画面で変更が可能です。例えば左右のイヤフォンの出力バランスを変えたり、イコライザーやリバーブを自由に調節したり、MODファイルのループ再生させることができ、これらの設定を保存しておけます。また、画面をもう一つ(サブ画面)開き、楽曲情報(ファイル名・パス・アンプルレート・チャネル・フレーム数など)や、ビジュアライザ(曲を波形で視覚表示する)を表示できます。スキンは別途Webサイトからのダウンロードが必要です。

XMPlayは、ユーザーが使いやすいようにカスタマイズすることを想定している英語の音楽プレーヤーなので、音楽プレーヤーの操作に慣れないうちは不親切に感じるかもしれません。とにかく楽曲を再生したいという人は、「右側の画面の『+』から曲を追加して中央の再生ボタンをクリック」と理解すれば問題は有りません。なお、USBメモリーで持ち歩ける音楽プレーヤーには日本語で使えるVLC Media Player Portableもありますが、デザインの格好よさにこだわる人にはXMPlayの方が向いています。

XMPlayはUSBメモリーの持ち歩きが可能で、カスタマイズ項目が豊富な軽量音楽プレーヤーです。「この曲を再生するなら、低音をブーストさせて、リバーブで残響をMAXにして、ループで!」というような好みがある人は、設定ごと音楽ファイルを持ち歩いてみてはいかがでしょうか。

ダウンロード XMPlay 3.6 in Softonic


Viewing all articles
Browse latest Browse all 23

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>