Quantcast
Channel: 音楽プレーヤー (音楽プレーヤー > 音楽・音声・オーディオ > Windows): Softonic
Viewing all 23 articles
Browse latest View live

MediaMonkey 3.2.5.1306-iTunesライクなインターフェースが魅力の簡単かつ軽快な音楽プレーヤー iPhoneやiPodなどのオーディオ機器との同期も可能

$
0
0

MediaMonkey(メディアモンキー)はiTunesライクなインターフェースで膨大な数の音楽ファイルを軽快に管理、再生できる無料の音楽プレーヤーです。MP3、AAC(M4A)、OGG、FLAC、WMAなどのファイル形式に対応し、CDから楽曲を取り込んだり、ファイル形式を変換できます。iPhoneやiPodなどのオーディオ機器と同期できる点も魅力です。日頃からよく音楽を聞き、大量の楽曲を管理している人にダウンロードをおすすめします。

MediaMonkeyの使い方は簡単です。初回起動時に音楽ファイルを保存しているフォルダを指定すれば、再生可能な楽曲を自動でスキャンして、ライブラリに追加してくれます。ライブラリはアーティスト名や、ジャンル、アルバム、評価などさまざまな情報を使ってソートできます。楽曲はダブルクリックか画面下のコントローラーから再生します。連続ループやシャッフル再生、イコライザー、アルバムアートなどの機能も備わっています。iTunesライクなインターフェースなので、iTunesに使い慣れた人なら操作に迷うことはありません。

MediaMonkeyは楽曲やプレイリストから素早くオーディオCDを作成できます。MP3からデータCD/DVDも作成できるので、楽曲のバックアップに便利です。また、データCD/DVDに対応したオーディオ機器であれば再生可能です。作成方法も、アーティストやアルバム、プレイリストを選び、ディスクフォーマットを指定するだけととても簡単です。

MediaMonkeyは使い方が簡単な音楽プレーヤーですが、無料版ではCD/DVDの作成速度が最大4倍までに制限されています。また、MP3エンコーダーは利用できる期間が30日に限られており、引き続き利用したい場合は別の無料MP3エンコーダーを手動でインストールするか、有料版に切り替える必要があります。

MediaMonkeyは膨大な量の音楽ファイルでも簡単かつ軽快に管理、再生できる無料の音楽プレーヤーです。

[対応形式]
MP3、AAC (M4A)、OGG、WMA、FLAC、MPC、WAV、CDA、M3U、PLS

ダウンロード MediaMonkey 3.2.5.1306 in Softonic


CopyTrans Manager 0.928-iTunes無しでiPodやiPhoneの楽曲ライブラリを管理できる! iPhone4やiPadにも対応

$
0
0

CopyTrans Managerは、iPhoneやiPod、iPad内の音楽や動画を手軽に管理でき、しかも動作がiTunesよりも軽快なメディアプレーヤーです。iTunesのようにiPodやiPhone内の音楽やビデオ、ポッドキャストなどを管理・閲覧できるほか、プレイリストの作成やタグの編集なども簡単にできます。また、CopyTrans Managerは起動やiPod接続時のライブラリ表示などが速く、使っていてストレスを感じることがあまりありません。iTunesの起動や動作の遅さにイライラするという人や、より手軽に管理できるメディアプレーヤーを探しているという人にお勧めです。

CopyTrans ManagerはPCにインストールする必要がなく、解凍したフォルダー内の「CopyTransManager.exe」をダブルクリックして起動します。iPodやiPhoneをPCに接続するとすぐに認識され、音楽や動画、ポッドキャストなどのライブラリが表示されます。iTunesに似た画面インターフェースなので、iTunesユーザーであれば操作に迷うことはないでしょう。曲やビデオの追加は、画面上にファイルをドラッグ&ドロップするだけなので簡単です。新しい曲を追加したり、プレイリストを編集したら「アップデート」ボタンをクリックしてiPodやiPhoneに転送しましょう。

CopyTrans ManagerではiTunesのように曲やアルバム毎にアーティスト名やアルバム、コメントなどのタグ情報を編集することも可能です。アートワークの変更や検索もできます。また、音楽や動画などのファイルを直接iPod内から削除することができるので、不要ファイルの整理も簡単です。削除するには、曲を選んで右クリックして表示されるメニューから「iPodから削除」を選ぶだけです。プレイリストにだけ残しておくことも可能です。

CopyTrans Managerは音楽やビデオ、ポッドキャストなどを管理することはできますが、ポッドキャストの更新や新規登録はできません。CopyTrans Managerは曲や動画の管理、閲覧専用と考えておくほうが良いでしょう。

CopyTrans Manager
は、iTunesよりも軽快な動作と、iPod内の曲やビデオの手軽な管理が魅力のメディアプレーヤーです。iTunesの代わりになるものを探しているという人は試してみてはいかがでしょうか。

ダウンロード CopyTrans Manager 0.928 in Softonic

Songbird 1.9.1-Firefoxブラウザーエンジン内蔵! 軽快に動作する多機能音楽プレーヤー

$
0
0

Songbirdは多機能ながら軽快に動作する音楽プレーヤーです。音楽を再生しながら画面内でWebサイトを表示できたり、機能を拡張できるアドオンが豊富に用意されている点が特徴です。再生できるファイルは、MP3やAACなどの音楽ファイルやOGV、WMVなどの動画ファイルです。iTunesプレイのようにプレイリストを作成したり、ファイルのタグ情報を編集して管理することも可能です。動作も軽快なため、iTunesの起動や動作が遅くてイライラするという人に試してほしい音楽プレーヤーです。

Songbirdは初回起動時に設定画面が表示され、読み込む音楽ファイルがあるフォルダーの指定や使用するアドオンを選択することができます。設定できるアドオンとして、ネットラジオ視聴や、アーティストの略歴や写真表示などの機能があります。お好みの機能を追加しましょう。iTunesをインストールしていると、iTunesのメディアデータを使用するか設定することもできます。設定は時間もかからず、すぐに快適に音楽を楽しむことができます。

SongbirdでWebサイトを見るには「ファイル」メニューから「新しいタブ」をクリックし、表示されるURLの入力窓や検索窓で検索を行います。ネットラジオ視聴中に流れてきた曲を、すぐに楽曲サイトから購入することもできます。また、SongbirdにはGoogle Chrome風の画面や南国風のカラフルな画面など、約10種類ものスキンが用意されています。好みのものに変えて楽しみましょう。

Songbirdは画面や機能をカスタマイズできる、自由度の高い音楽プレーヤーです。機能が多く、同梱のヘルプも英語で表記されているため、最初は使いこなすのが大変かもしれません。

Songbirdはブラウザー内蔵の多機能なメディアプレーヤーです。アドオンを追加して、使い勝手の良い音楽プレーヤーにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。

ダウンロード Songbird 1.9.1 in Softonic

BestPractice 1.03-ボーカルだけを消して曲を再生 カラオケ用音楽プレーヤー

$
0
0

BestPractice(ベストプラクティス)は、ボーカル(歌声)部分だけを消して曲が再生できる音楽プレーヤーです。CDや音楽ファイルを使ってカラオケの練習ができます。自分が歌いやすいように、音程や再生速度を変更する機能も付いています。簡単な操作で扱えるのも嬉しいところです。自宅でじっくり歌を練習したい人にお勧めの音楽プレーヤーです。

BestPracticeを起動したらカラオケ(ボーカルなし)で再生する準備をします。まず画面右下にある「カラオケ」タブをクリックし、「カラオケモード」にチェックを付けます。そして、CDをドライブに入れるか、「ファイルを開く」ボタンから音楽ファイルを選び、再生ボタンを押しましょう。必要な基本操作はこれだけです。ボーカル部分が除去されて、楽曲のみが再生されます。カラオケだけではなく、お気に入りの曲の演奏部分だけを楽しむという使い方もお勧めです。ボーカルを消すと普段聞き慣れている曲でも、各楽器のパートがはっきりと聞こえて、新鮮に響いてくる事があります。

ボーカル部分が上手く消えないときは「カラオケ」タブ内の帯域調整スライドを動かして、除去するボーカル帯域を調整しましょう。また「時間とピッチ」タブ内のスライドを動かせば曲のテンポや音程を調整する事ができます。自分のリズムやトーンに合った演奏で歌が楽しめます。調整した曲はWAVファイルとして保存でき、何度でも繰り返し再生できます。また、「ループ制御」機能を使用すれば、曲の中の一部分だけを繰り返し再生させる事ができます。歌うのが難しいパートを繰り返し練習したい時などに役に立ちます。

なお、BestPracticeで読み込めるのは、音楽CDとMP3、WAVの2種類の音楽ファイルのみです。iPodやiPhoneなどで使用されているAACファイルには対応していないので、xrecode IIBatchWOO!などの音声ファイル変換ソフトで変換してから利用するのがよいでしょう。

BestPracticeは、音楽ファイルのボーカル部分を消して再生できる音楽プレーヤーです。音楽CDやファイルを使って、自宅で心ゆくまでカラオケを楽しみたい人にお勧めです。

ダウンロード BestPractice 1.03 in Softonic

KaraFun 1.20-PCで手軽にホーうカラオケを楽しめる、カラオケプレーヤー

vanBasco Karaoke Player 2.53-歌詞をフルスクリーン表示できる無料カラオケプレーヤー

Boom 1.0.1-軽快な動作とシンプルなインターフェースで、直感的に使える無料音楽プレーヤー

Spider Player (スパイダー・プレーヤー) 2.5.3-動作が軽くてインターネットラジオも使える、高音質・高機能な音楽プレーヤー

$
0
0

Spider Player(スパイダープレーヤー)は、高音質でありつつ動作が軽く、インターネットラジオも使え、カスタマイズ機能も豊富な音楽プレーヤーです。有料版が無料化されたので、オーディオフォーマットの変換や録音もできるようになりました。ソフトウェアによる32ビットのサウンド処理、そしてサラウンドに対応している高音質音楽プレーヤーを無料で試してみてはいかがでしょうか。

Spider PlayerはMP3, MP4, AAC, FLAC, APE, WAV, WMA, など30種類に近いオーディオフォーマットに対応しており、CDやインターネットラジオからも録音して指定したフォーマットに変換ができるので、とても使いやすいです。プレーヤーのデザインも多数のスキン(プレーヤーの外見)やアイコンなどが用意されているので、好みに合わせてカスタマイズできます。Spider Playerは初期設定では英語ですが、日本語に切り替えられます。Menuから、Options、General、Language とたどって行き、Japaneseを選びましょう。

Spider Playerは用意されているイコライザーの多種多様な設定により、音質を変えられます。好きな曲をいつもとは違う音質で聞くのも楽しいでしょう。インターネットラジオにはIcecastがプリセットされているので、相当数の洋楽インターネットラジオ局の中から選局できます。また、Spider Playerのプレイリストに自分の好きなインターネットラジオ局のURLを別途追加することで、その他のインターネットラジオも聞けるようになります。

その他に人気のある音楽プレーヤーには、WinampiTunesJetAudioなどがありますが、高音質や動作の軽さを優先するなら、Spider Playerがおすすめです。

Spider Playerは、高音質・高機能であり、ネットラジオも使えながら動作が軽いミュージックプレーヤーです。

ダウンロード Spider Player (スパイダー・プレーヤー) 2.5.3 in Softonic


Audacious 3.3.1-iTunesのデザインを彷彿とさせるオープンソースのオーディオプレーヤー

iTunes (64bit版) 11.0.0.163-音楽も映画もアプリもこの中に もっと使いやすくシンプルになったiTunes!

$
0
0

iTunesは、Apple社を代表するメディアプレーヤーとして開発され、iTunes StoreやApp Storeなどのサービス連携が強化されてきました。最新バージョンではアイコンも新しくなり、機能的にもこれまで以上にシンプルに使いやすくなったことが特徴的です。

iTunesを開くと、画面左に「ライブラリ」や「STORE」「デバイス」「プレイリスト」といった項目が表示されています。これまでのバージョンと大きく変わらないインターフェースですが、使い勝手の面でさらに進化を遂げました。その1つに、iTunes Storeで購入する際にMac、Windows、iPad、iPhoneなど、どのデバイスから見ても同じように表示され、動作もデバイスの違いを感じずにスムーズに動くようになったことがあげられます。興味を持った音楽や映画を購入したり、視聴した作品からカテゴリーやテイストの似た作品のおすすめ表示機能も付いています。

iTunesの最新バージョンで、一番便利に感じるのは、さらに小さくなったミニプレーヤーではないでしょうか。「次はこちら」のボタンをクリックすると、次に再生される曲が確認できますし、ライブラリをわざわざ開かなくてもコレクションから別の曲を探すこともできます。また、iCloudを使えばどのデバイスで購入した作品でも、ダブルクリックするだけで再生できるうえ、オフラインでも使えます。

iTunesは、これまでの機能にさらに便利な機能が追加され、画面も拡大表示ができるなど大変便利になりましたが、多機能なゆえに使いこなすにはやや時間がかかるかもしれません。また、「プレイリスト」もデフォルトで、すでにいくつかの項目があるため、初めて利用する人は戸惑うかもしれません。ただ、デバイスを問わずに再生でき、国内外の音楽から映画、ラジオ、テレビまで閲覧できるマルチプレーヤーとして申し分ないメディアプレーヤーでしょう。

iTunesにメディア管理を一元化して、すっきりとしたデジタルライフを始めてみてはいかがでしょうか。

ダウンロード iTunes (64bit版) 11.0.0.163 in Softonic

ALSong 1.9-歌詞機能が充実した多機能な音楽プレーヤー 速度や音程調整、逆再生も可能!

$
0
0

ALSong(アルソング)はリアルタイムで歌詞をデスクトップに表示することができる、多機能音楽プレーヤーです。MP3やWAV、OGGファイルの再生に対応しており、また歌詞の登録や修正も手軽にできます。表示する歌詞はフォントや色などを変更することも可能です。また、リピート再生のほか、部分リピート再生や音程の調整もできるので、カラオケの練習用や外国語のリスニング練習用の音楽プレーヤーを探しているという人にお勧めです。

ALSongを起動すると再生関連のボタンや歌詞表示エリア、プレイリストなどで構成された画面が表示されます。曲を再生するには、プレイリストにMP3やWAVなどのファイルをドラッグ&ドロップして、再生ボタンをクリックします。曲に歌詞がある場合は、歌詞表示エリアに再生中の部分の歌詞がリアルタイムで表示されます。歌詞がない場合は、インターネット上の歌詞サーバーから歌詞を自動取得してくれます。また、歌詞はデスクトップ上に3行または2行ごとなどで表示することが可能です。

ALSongは再生方法をいろいろ選べる点も魅力です。曲のリピート再生や速度調整などは「再生」メニューから行うことができます。逆再生や音程調整などは、「再生」メニューの「語学機能」をクリックして表示された画面で調整できます。音楽を聞き流すのではなく、しっかり聴いてリスニングを鍛えたい場合や、スピーキングの練習にも使うと便利な音楽プレーヤーです。

ALSongには、インターネットラジオ放送再生機能も搭載されています。ただ、聴取できるのは「NHKワールド」や「湘南BeachFM」を始め、6局のみです。日本国内のネットラジオを聴きたいならRadika、海外のネットラジオならNexus Radioを試すと良いでしょう。

ALSongは、歌詞表示などの様々な再生方法を備えた高機能な、無料音楽プレーヤーです。

ダウンロード ALSong 1.9 in Softonic

Mp3Tag 2.46a-オーディオタグ情報を簡単取得 Amazon.co.jpからもデータ取得可能

$
0
0

Mp3Tagは、多くのオーディオフォーマットに対応したタグエディターです。タグとはアルバム名やアーティスト名などを入力できるファイルの付属情報です。音楽ファイルの管理には欠かせないものですが、プレーヤーに付属の編集機能などでは、個別に手作業で入力しなければならないことが多く不便です。MP3Tagなら曲を一括指定し、まとめて編集する事が可能です。また、Amazon(Amazon.co.jp)などのオンラインデータベースから情報を取得することができます。マメに音楽ファイルを管理したい人や、CDから音楽を抽出したのは良いけれど、タグをつけ忘れているという人にお勧めです。

Mp3Tagは、MP3だけではなく、WMA、M4Aなど、ほとんどの音楽ファイルのタグを、手動または自動で編集することができます。Mp3Tagの画面は左に楽曲情報(タグパネル)、右にファイル一覧の2ペインで構成されています。タグパネル上では、ファイルのタイトル/アルバム名/アーティスト名/ジャンル/アルバムカバーなどを入力できます。アルバムカバーは手持ちのJPGファイルを取り込んでプレビューで表示します。

Mp3Tagでは、オンラインデータベースからアルバム情報を取得して、一括反映させることができます。Mp3tagは海外製のソフトウェアなので、初期状態でアクセスできるのは海外のデータベースばかりですが、別途Amazon.co.jp対応化ファイルを適用すれば、日本のAmazonを利用できるようになります。アーティスト名などで検索し、取得した情報を一括反映できます。邦楽好きにはたまらない機能でしょう。

このほか、読み込んだファイルを元に再生リストを作成したり、ファイル情報をテキストで 書き出したりすることもできます。画面やメニューは最初から日本語表記されおり、操作も難しくないでしょう。

Mp3tagは、音楽ファイルにアルバム名やアーティスト名などを入力できるエディターです。

ダウンロード Mp3Tag 2.46a in Softonic

Last.fm Scrobbler 2.1.32-洋楽ファンや邦楽ファンとも交流できる音楽サイト 一部の音楽は無料試聴も可能!!

$
0
0

Last.fm Scrobbler(ラスト.エフ エム スクロブラー)は、アメリカやイギリスなどを中心に世界中の音楽にアクセスできる無料ソフトです。無料試聴できる音楽も数多くあり、作業をしながら洋楽を流していたいといったときに便利です。

Last.fm Scrobblerを利用するには、Windowsでデスクトップ版をダウンロードするとともに、Last.fm Scrobblerのサイト上で会員登録の必要があります。メールアドレスやパスワード、ユーザーネームの登録だけですので会員登録にはそれほど手間がかかりません。会員IDがWindows版で認識されたらいつでもデスクトップで利用できるようになります。このソフトをより快適に使うためにお気に入りのアーティストがいたら登録しましょう。日本人アーティストでも海外アーティストでも登録できるうえ、アーティストの最新情報やユーザー同士でコミュニケーションをとることもできるので、同じ趣味を持った音楽仲間ができるのも楽しく利用できるでしょう。

Last.fm Scrobblerは、どの音楽がどれだけ再生されたかというチャートをアーティストごとに見たり、日本のヒットチャートや最新の音楽情報を見ることもできます。洋楽がメインにはなりますが、無料で視聴できる音楽も数多くあるので、BGMとして音楽を流していたいときなどに便利でしょう。そのほかの音楽に関しては、iTunesやAmazonから購入して聴くことができます。

Last.fm Scrobblerは、24時間365日聴けるインターネット音楽ラジオとしても定評がありますが、残念ながら日本での配信サービスは2013年1月15日で終了しています。ただし、iOSでは無料配信されていますので、iPhoneやiPad、iPod touchを利用して聴くことは可能です。また、曲によっては30秒ほどの試聴も可能ですが、再生不可のトラックもありますので、すべての音楽が聴けるわけではないという点も注意が必要です。

Last.fm Scrobbler
は、音楽の情報を入手したり、共通の音楽の趣味を持つ人とつながることができるWindows用の無料ソフトです。すべて説明が日本語であるので、使う上でも戸惑うことは少なく、気軽に利用できるアイテムでしょう。

ダウンロード Last.fm Scrobbler 2.1.32 in Softonic

XMPlay 3.6-USBメモリーで持ち歩ける軽量メディアプレーヤー 豊富なスキン・カスタマイズ項目も魅力

$
0
0

XMPlay (エックスエム プレイ)は、USBメモリーで持ち歩ける軽量のオーディオ(音楽)プレーヤーです。
豊富なスキンと、プラグインや対応形式の多いところも魅力で、自分好みにカスタマイズして使うことができます。USBメモリーに音楽ファイルとXMPlayを入れて持ち歩けば、いつでも好きな環境と設定で楽曲を再生できます。外出先や公共のPCなどを自分仕様の音楽マシンとして使ってみてはいかがでしょうか。

XMPlayはインストール不要なので、USBメモリーから起動させる場合は直接USBドライブに保存します。
XMPlayは、3画面(ウィンドウ)に分かれた音楽プレーヤーです。右のプレイリスト画面で曲を選び、中央の再生画面でプレイ情報を確認し、左側の画面で音量を調整します。PC内の音声ファイルは自動的に取得されないので、再生したい楽曲は手動で追加します。再生できるのはOGG、MP3、MP2、MP1、WMA、WAV、AIFF、CDA(CD)、MO3、IT、XM、S3M、MTM、MODとUMXの音声ファイルで、Shoutcastなどのインターネットラジオのストリーミング再生も可能です。

音の聞こえ方や画面のデザイン(スキン)にこだわるのであれば、右クリックメニューの設定画面で変更が可能です。例えば左右のイヤフォンの出力バランスを変えたり、イコライザーやリバーブを自由に調節したり、MODファイルのループ再生させることができ、これらの設定を保存しておけます。また、画面をもう一つ(サブ画面)開き、楽曲情報(ファイル名・パス・アンプルレート・チャネル・フレーム数など)や、ビジュアライザ(曲を波形で視覚表示する)を表示できます。スキンは別途Webサイトからのダウンロードが必要です。

XMPlayは、ユーザーが使いやすいようにカスタマイズすることを想定している英語の音楽プレーヤーなので、音楽プレーヤーの操作に慣れないうちは不親切に感じるかもしれません。とにかく楽曲を再生したいという人は、「右側の画面の『+』から曲を追加して中央の再生ボタンをクリック」と理解すれば問題は有りません。なお、USBメモリーで持ち歩ける音楽プレーヤーには日本語で使えるVLC Media Player Portableもありますが、デザインの格好よさにこだわる人にはXMPlayの方が向いています。

XMPlayはUSBメモリーの持ち歩きが可能で、カスタマイズ項目が豊富な軽量音楽プレーヤーです。「この曲を再生するなら、低音をブーストさせて、リバーブで残響をMAXにして、ループで!」というような好みがある人は、設定ごと音楽ファイルを持ち歩いてみてはいかがでしょうか。

ダウンロード XMPlay 3.6 in Softonic

Portable Winamp 5.572-多機能+シンプル操作で人気の老舗メディアプレーヤーWinampをUSBメモリーで持ち歩ける

$
0
0

ソフトウェアの内容はインストール版のWinampと同じです。
インストール版のWinampp(ウィンアンプ)はこちら

ダウンロード Portable Winamp 5.572 in Softonic


JetAudio Basic 8.0.16-音質にこだわる人に嬉しい、高機能な音楽プレーヤー

$
0
0

JetAudio(ジェットオーディオ)は多くの機能を搭載した音楽プレーヤーです。再生できるファイル形式が多く、細やかな音質調整や充実したオーディオエフェクトなど、音質にこだわる人に嬉しい要素が揃っています。音楽CDの読み込みや音声ファイルのフォーマット変換などのオプション機能も豊富です。PC上で音楽を楽しむための一通りの機能を揃えた万能プレーヤーと言えます。

JetAudioには、グレーをベースにしたオーソドックスなタイプのインターフェースが採用されています。デザインが主張しすぎていないので、他のPC作業の傍らで音楽を再生させていても邪魔になる事は無いでしょう。画面上部には各種メニュー機能、中央には再生画面、画面下部には曲の操作ボタンが並びます。通常の音楽再生に加えて、再生速度の調整やクロスフェード(フェードイン・フェードアウトにより曲と曲をスムーズに繋げて再生する機能)、リバーブ、ベースの拡張などの音声機能も使用できます。お気に入りの音楽をこだわりの音質で聞きたい人に最適です。対応しているファイル形式も豊富で、主要な音楽ファイルであれば問題なく再生できるでしょう。

画面上部のメニューボタンからは音楽CDの読み込みや音声ファイルの変換が行えます。中でも音声ファイルの変換機能は充実しており、WAVやOGG、APEなど音楽好きに嬉しいファイル形式への変換が可能です。詳細変換画面にてビットレートを細かく調整すれば、音質を出来る限り損なわずにお好みのファイル形式に変換できるでしょう。

JetAudioは、動画ファイルの再生にも対応しています。FLV や MOV、MKVファイル等、対応している形式は全部で15種類あり、FLVやMOV、MKVなどのファイルも再生できます。動画ファイルの変換機能も搭載されており、MP4やAVI、MKVなど7種類のファイル形式に変換する事ができます。

JetAudioでは画面上部の「S」ボタンからスキン(外観)の変更ができます。ただし、選択できるスキンは6種類だけで、類似の音楽プレーヤーであるKM PlayerやWinAmpに比べると少ないです。開発元のサイトから追加でスキンをダウンロードすることも出来るので、外観にこだわる人は利用してみると良いでしょう。

JetAudioは音質にこだわる人向けの多機能音楽プレーヤーです

ダウンロード JetAudio Basic 8.0.16 in Softonic

MusicBee 1.4.4443-音楽の再生、管理、取り込みを行える無料の総合音楽プレーヤー iTunesからのインポートも可能で軽快な動作が魅力

$
0
0

Music Bee(ミュージック ビー)は、音楽の管理や再生、CDからの取り込みや書き込み、Podcast(ポッドキャスト)やインターネットラジオの再生などが行える総合音楽管理ソフトです。音楽に関連する一連の作業がわかりやすいインターフェースで簡単に行えるほか、iTunesWindows Media Playerのライブラリから楽曲などを簡単にインポートできます。さらに軽快に動作することが特徴で、音楽をより手軽にサクサク楽しみたいという人にはおすすめの無料ソフトです。

Music Beeは非常に多機能な音楽関連機能を簡単に使いこなせることが魅力です。CDやPC内のファイル再生、インターネットから音楽を再生、CDから音楽ライブラリへのリッピング、CDへの書き込み(Windows XPは非対応)などが行えるほか、ポッドキャストやインターネットラジオの再生なども可能です。再生中の楽曲のCDジャケット写真などを自動で検索して表示する機能や、楽曲間の自動音量調節(スマートゲイン)機能なども備えています。CDからの取り込みはFLAC、MP3、OGG VORBIS、MUSEPACK、TAKで行えます。またCDの取り込みエラーなどを検証できるAccurateRip.comと連携しエラーのないリッピングを行うことも可能です。とにかく動作が軽快で起動や画面の切り替え、楽曲の選択などでほとんどストレスなく動作できることが魅力です。

Music Beeは、iTunesWidows Media Playerのライブラリから簡単に楽曲をインポートできることも特徴です。それぞれの音楽管理ソフトで管理していた楽曲をより軽快に楽しみたいという場合には非常に便利です。また携帯音楽プレーヤーとの同期機能も備えています。ユーザーインターフェースも非常にわかりやすいほか、プラグインなどで自由にカスタマイズできますので自分好みに使いやすくアレンジできます。

Music Beeは非常に使いやすい音楽管理ソフトですが、iTunesやWindows Media Playerなどと違い動画の再生はできません。動画再生が行えるメディア管理ソフトが必要であればこれらのソフトのほか、NeroMiroなどがありますので、用途に合わせて利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Music Beeは再生や楽曲管理、リッピングやディスクへの書き込み、携帯音楽プレーヤーとの同期などの多機能を簡単に軽快に扱える便利な総合音楽管理ソフトです。

ダウンロード MusicBee 1.4.4443 in Softonic

GOM Audio-GOM Playerのオーディオ版が登場! シンプルながらネットラジオも聴ける優秀プレーヤー

$
0
0

GOM Audio(ゴム オーディオ)は、人気のマルチメディアプレーヤー「GOM Player」から生まれた無料の音楽専用プレーヤーです。A-Bリピートやシャッフル機能などGOM Playerの音楽再生機能を丸ごと搭載しており、ショートカットキーなどの操作もほぼ同じです。PCへの負荷が低く動作も軽いので、他の作業のお供に「ながら聴き」をする人にぜひおすすめしたい優秀ソフトです。

GOM Audioは、音楽CDをはじめMP3、M4A、OGG、WMA、WAV、PLS…など多くのファイル形式に対応しています。スロー再生など再生速度の変更もできるので、英語の教材をじっくり聞きたいなどという時も役立ちます。さらに国内外のインターネットラジオも聴けるのでこのプレーヤーだけで音楽再生は事足りてしまうでしょう。

GOM Audioはタスクバーに固定するミニプレーヤー機能や通知領域に格納したまま再生する機能もあり、デスクトップの邪魔になりません。再生画面はGOM Player同様にシンプルで分かりやすく、右上の「MODE1」を押すと、スキンモードの切り替えもできます。さらに電源管理オプションでPCの電源を切ったり、スリープモードにするなど使い勝手のいいさまざまな設定ができるのが大きな特徴です。

GOM Audioは必要十分な機能のみを搭載したプレーヤーなので、いくつかのオーディオエフェクト機能はあるものの、本格的な音質調整などはできません。細かな音質にもこだわりたいという人にはJetAudioなどをおすすめします。また、より多くの機能が必要という人には音楽の管理や再生のほかCDへの書き込みもできるMusicBeeもあります。

GOM Audioは、必要十分な機能を備えたシンプルなオーディオプレイヤーです。作業のお供にさくっと音楽を聞けるプレーヤーがほしい、という人におすすめです。

ダウンロード GOM Audio in Softonic

AIMP 3.20.1163-軽快な動作と対応ファイルの豊富さが魅力、多機能かつ使いやすい音楽プレーヤー

$
0
0

AIMPは数ある音楽(オーディオ)プレーヤーの中でも指折りの優秀プレーヤーです。主流な音楽ファイル形式を網羅しており、コーデックを追加しなくてもほとんどの音楽ファイルをそのまま再生できます。「高音質プレーヤー」との評判に加え、音質の調整も手軽にできます。そのほかネットラジオ受信、ライブラリ作成、タグ編集などさまざまな機能を備えており、多機能な音楽プレーヤーを探しているならぜひおすすめです。

AIMPは初期設定では3画面構成となっており、左上に再生用ウィンドウ、右にイコライザーなどの音量・音質調整ウィンドウ、下にプレイリスト用ウィンドウがあります。楽曲を再生するには、AIMP3上に再生したい音声ファイルをドラッグ&ドロップして再生ボタンを押します。ファイルの再生速度やテンポ、音程を調整する機能のほか、リピート再生やイコライザーによる音質調整なども簡単にできます。加えてネットラジオも受信できるので、これひとつで音楽の再生にはこと欠かないでしょう。

AIMPでは、再生中の楽曲にさまざまなエフェクトなどをかけられます。バランス、イコライザー(周波数ごとの音量調整)、リバーブ(残響音)、エコー などの一般的なエフェクトの他に、フランジャー(うねりの発生)、コーラスやベースのブースト、再生スピードの調整、ピッチ(音の高低)調整、ボイスの除去(インストルメンタル化)などが可能です。いずれも画面やサブ画面のバーを上下左右に動かすだけの手軽さで、反応も軽快です。

AIMPはアーティスト名などのタグ編集もできますが、タグエディターが正常に機能しないことがあるのが唯一の欠点です。そのほかWindows向けの音楽プレーヤーには、AIMP3に比べてやや動作は重いですがスキンやプラグインが充実しているWinampや、JetAudioなどがあります。

AIMP
は軽快かつ多機能な素晴らしい音楽プレーヤーです。手持ちのプレーヤーに満足できない、より良い音質のプレーヤーを探しているという場合には、ぜひAIMP3をおすすめします。

ダウンロード AIMP 3.20.1163 in Softonic

iTunes 11.0.4-スマートなインターフェイスに必要な機能が備わったApple製メディアプレーヤー

$
0
0

iTunes(アイチューンズ)は洗練されたインターフェースと、多くの機能を併せ持った初心者にもやさしいメディアプレーヤーです。iPodの登場以来、Apple社を代表するメディアプレーヤーとして開発が続けられ、iTunes StoreやApp Storeなどのサービス連携が強化されてきました。Appleの新しいサービス「iCloud(アイクラウド)」に対応し、日本のiTunesアカウントを使用した場合、購入した音楽やテレビ番組、アプリや書籍を複数のマシンやiPhoneなどと自動同期できるようになっています。また、これまでに購入したアイテムを、追加費用なしでダウンロードすることも可能です。最新のバージョン10.6では1080p動画にも対応しています。

iTunesのインターフェースは、プレーヤーの操作パネルと、音楽や動画を管理する「iTunesライブラリ」の画面により構成されています。プレーヤーは、再生、早送り、巻戻し、音量調整だけのシンプルな構成で洗練されたデザインです。加えて、iTunesライブラリの直感的な操作性は、Macで長年培われたApple社のノウハウが存分に活かされたと言ってもいいでしょう。ただ、Windows Media Playerなどと比べて、サラウンドなど音質調整の機能が少ないのはやや物足りないところです。

iTunesで最も便利なのは、iTunes Storeを通じてその場で好きな音楽・映画などを入手できることでしょう。登録されている楽曲やアルバム、ミュージックビデオ、ブック(電子書籍)などと豊富で、一つずつ購入することも可能です。購入してすぐに楽しむことができるというのは、iTunesならではと言えるでしょう。また、iTunesは、AAC形式への対応やHD動画の再生、音楽CDの取り込み、iPodやiPhoneへの転送など、多彩な機能を持っています。iPodやiPhoneに転送して持ち歩くことができるようにしてくれる点も、iTunesの持つ大きな魅力の一つです。

iTunesはバージョンを重ねるごとに魅力が増えていっていますが、その一方でiTunesライブラリに登録されるデータが多くなるにつれてiTunesの起動が遅くなるという問題は、以前のバージョンから解決されていません。ただ音楽を手軽に聴きたいというときは、軽快なメディアプレーヤーSongbirdを試しても良いかもしれません。

iTunesは、音楽や動画の購入・再生・管理はもちろん、iPodやiPhoneへの転送などにも対応した、多機能なメディアプレーヤーです。

ダウンロード iTunes 11.0.4 in Softonic

Viewing all 23 articles
Browse latest View live